PR

2歳にプラレールは早い?何歳からなのか2歳におすすめも紹介!

2歳にプラレールは早い?何歳からなのか2歳におすすめも紹介!

2歳にプラレールは早いのか、何歳から遊べるのか、2歳におすすめのプラレールも紹介します。

電車に興味を持ちはじめた我が子に、プラレールを買ってあげたい!と思う親御さんも居るのではないでしょうか。

でも、「2歳にプラレールは早い?」「そもそも何歳からなのか?」と気になる方も多いですよね。

この記事では、プラレールの対象年齢や、2歳から安心して遊べるおすすめなプラレールを紹介します😊

この記事でわかること

  • 2歳にプラレールは早くない!遊び方次第で十分楽しめます♪
  • 対象年齢は3歳~ですが、1.5歳から遊べるシリーズもある!

これらについて詳しくお話していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

>>2歳におすすめのプラレールを楽天で見てみる!

2歳にプラレールは早い?何歳から?

2歳にプラレールは早い?何歳から?と気になりますよね。結論としては、

結論

  • 2歳でも遊び方次第で十分楽しめる!
  • 2歳がプラレールで楽しく遊ぶには親のサポートが必要。
  • 対象年齢は 3歳以上 となっているが、1.5歳から遊べるシリーズもある。

それぞれについて、詳しく説明しますね。

2歳でも遊び方次第で十分楽しめる!

2歳でも遊び方を工夫すれば十分プラレールを楽しめます♪

「プラレール=レールを組み立てて電車を走らせるもの」と思われがちですが、2歳ならではの楽しみ方として

🎵 手で動かして遊ぶ
→ 電動車両の扱いが難しい場合は、手で転がすだけでも十分楽しめます!

🎵 電車を積む・並べる遊び
→ 電車を積み重ねたり並べたりして遊ぶのも◎

🎵 親子で一緒にレールを作る
→ 「ここに線路をつなげてみよう!」と声をかけながら、親子で一緒に組み立てると楽しさアップ✨

といったように、少し違った視点から楽しむ方法もあります。

さってぃ
さってぃ

手に持って満足、転がして満足という子もいれば、車両を並べるのが楽しい子、レールを繋げるが楽しい子など、楽しさの基準は子によって様々。我が子の様子を見て楽しむのも一つです♪

とは言え、せっかく買うならレールをレイアウトして、電車を走らせて、楽しんでもらいたいなと思いますよね。

その為には、親がサポートしてあげる事でより楽しく遊べます☺️!

>>2歳におすすめのプラレールはこちら♪【楽天】

2歳がプラレールで楽しく遊ぶには親のサポートが必要。

2歳の場合、以下の点が少し難しいかもしれません。

レールの組み立て→ まだ手先が器用でないため、はめ込みがうまくできないことも…。
・電動車両の操作 → スイッチのオン・オフの仕方がよくわからない。
・パーツを口に入れる可能性がある → 特に小さな部品は注意が必要!

難しい点を理解したうえで、サポートしてあげられると良いですね☺️

\ ココがポイント!/

さってぃ
さってぃ

2歳の子が楽しく遊ぶために、親のサポートはとても大切!

🔹 「できない!」とイライラしたら気分転換
 → うまくレールをつなげられずに怒ることも。手伝うのも嫌がられたりしますよね。そんな時はお茶を飲んだり他のおもちゃで遊んだりして気分転換するのも一つの手♪

🔹 遊ぶ時間を決めておく
 → ずっと遊び続けると飽きてしまうので、適度に区切るのがおすすめ!

🔹 片付けも一緒に楽しむ
 → 片付けも遊びの一環に!「電車を駅に戻そうね」と声をかけながら楽しく片付けましょう。

2歳の子はまだ一人で遊ぶのは難しいですが、親が一緒にサポートしつつ楽しむことで「プラレールって楽しい!」と感じてもらえますよ♪

▼お片付けが楽しくなる!電車の駅

対象年齢は 3歳以上 となっているが、1.5歳から遊べるシリーズもある。

プラレールの公式対象年齢は 3歳以上 となっています。

これは、レールの組み立てや電動車両の操作が3歳以上の子どもに適しているためです。

しかし、最近では1歳半から遊べる「かんたんはじめてプラレール」シリーズも登場しています!

こちらのシリーズは「1歳代の子どもでも簡単にプラレール遊びができるように」との思いが込められて、作られたようですよ♪

「かんたんはじめてプラレール」シリーズについては、2歳におすすめのプラレール5選で詳しくご紹介しますね。

▼1歳半から遊べる かんたんはじめてプラレールはこちら

2歳プラレールの選び方

2歳の子どもがプラレールで安全に楽しく遊ぶための、選び方のポイントとしては

  • 安全性に問題がないか?
  • シンプルなセットか?
  • 遊びやすい大きさやデザインになっているか?

などを確認しながら選ぶといいですよ♪詳しく説明しますね。

① 安全性に問題がないか? ~安全性のチェックポイント~

子どもが遊ぶおもちゃは、何よりも 安全性 が最優先です。プラレールを選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。

✅ 角が丸くてケガをしにくい
 ➡︎ 小さな子どもが持って遊ぶので、角が丸いデザインを選ぶと安心!

✅ 小さなパーツがない
 ➡︎ 誤飲の危険を防ぐために、小さな部品がついていないものを選びましょう。

✅ 強度があり壊れにくい
 ➡︎ まだ力加減がわからない年齢なので、壊れにくいものがベスト!

✅ STマーク(安全基準)を確認
 ➡︎ 日本の安全基準をクリアした「STマーク」がついた商品なら安心です。

小さなパーツが少ない、シンプルなものを選ぶと安全で良いですね♪

▼STマークがついているので安心して遊べる

② シンプルなセットか? ~レールセットはシンプルなものを~

2歳は複雑なレールを組み立てるのはまだ難しいです。

そのため、最初は レールの数が少なく、組み立てが簡単なセット を選びましょう。

円や楕円のシンプルなコース(直線とカーブだけの基本セット)

つなげやすい大きめのレール(細かすぎると扱いにくい)

広げてすぐ遊べる、オールインワンのレールセット(1.5歳から遊べるシリーズにあります!)

レールの組み立てに苦戦して遊ぶのがイヤになったら悲しいですよね😢

シンプルで簡単なものを選ぶと良いですよ♪

▼シンプルでつなげやすく、広げて簡単に遊べる!

④ 遊びやすい大きさとデザインか?

小さな手でも持ちやすい コンパクトなサイズの車両 や、子どもが好きなキャラクターが描かれたデザインを選ぶと、より楽しく遊べます!

大きめの車両で持ちやすいもの

子どもの好きなキャラクター(トーマス・しまじろうなど)

シンプルでカラフルなデザイン(視覚的にも楽しめる)

1歳6か月~遊べるシリーズなら、小さな子どもでも扱いやすく、楽しめますよ☺️

▼しまじろうのデザインで子どもも大喜び♪

2歳におすすめのプラレール5選

2歳の子どもが楽しく遊べるおすすめのプラレール5選!(↓タップで商品説明に飛びます)

  1. かんたんはじめてプラレール カラフルとっきゅうセット
  2. はじめての知育プラレール しまじろう
  3. かんたんはじめてプラレール トーマスセット
  4. GOGOトーマス おでかけ立体マップ
  5. プラレールエントリーセット

一つずつ、特徴やおすすめポイントなど紹介していきます。

① かんたんはじめてプラレール カラフルとっきゅうセット

画像リンク先:楽天市場

おすすめの1つ目は、「かんたんはじめてプラレール カラフルとっきゅうセット」です。

この商品の特徴や、おすすめのポイントは下記の通りです。

特徴

  • 布レールマップを広げてすぐに遊べるプラレールセット
  • 車両は、大きなボタンで操作が簡単&手転がしでも動かせる!
  • 連結・切り離しはマジックテープで、らくらく♪

おすすめポイント

  • レールをレイアウトする必要がなく、準備・片付けが簡単
  • 布マップは汚れてしまっても手洗いが可能で安心
  • マップに道路や信号が描かれており、トミカを走らせられる!

車両の連結・切り離しはマジックテープで楽にできるので、2歳の子でも簡単に遊ぶことができますよ。

  • 「初めてのプラレール」で何を買えばいいか迷っている。
  • 簡単なレール遊びを体験させたい。

という方におすすめです!

▼子どもが1人で遊べるから、忙しい時間にプラレールで遊びたい!となっても困らない♪


②はじめての知育プラレール しまじろう

画像リンク先:楽天市場

おすすめの2つ目は、「はじめての知育プラレール しまじろう」です。

この商品の特徴や、おすすめのポイントは下記の通りです。

特徴

  • こどもちゃれんじ監修!遊びながら学べる知育プラレール
  • しまじろうのかわいいデザインで子どもの興味を引く♪
  • 大きめの車両で誤飲の心配なし!

おすすめポイント

  • 知育遊びシートで、親子で考えながら楽しく遊べる
  • しまじろうのかわいいデザインで子どもの興味を引く♪
  • 安全性が高い丸みのあるフォルムで安心

こどもちゃれんじが監修した、遊びながら学べるプラレールです。

  • 子どもがしまじろうも電車も大好き!
  • 遊びながら楽しく学びも取り入れたい。

という方におすすめです!

▼ごっこ遊びなど知育遊びもできるから5歳頃まで長く楽しめる!


③かんたんはじめてプラレール トーマスセット

画像リンク先:楽天市場

おすすめの3つ目は、「かんたんはじめてプラレール トーマスセット」です。

この商品の特徴や、おすすめのポイントは下記の通りです。

特徴

  • トーマス好きの子どもにぴったりなかんたんはじめてのプラレールセット!
  • シンプルなレールコース付きですぐに遊べる
  • 手転がしでも電動でもどちらでも遊べる♪

おすすめポイント

  • 子どもが喜ぶ大人気のトーマスデザイン
  • トーマス車両は、ふつうのプラスチックのレールでも走行可能!
  • 布マップにはトーマスの仲間や英語がいっぱいでたのしい

シンプルなレールコース付きで簡単に遊べますよ。

  • トーマスが大好きな子ども。
  • シンプルなレールセットで遊ばせたい。

という方におすすめです!

▼マップもトーマスの仲間がたくさんだから、トーマス好きな子は夢中になる!


④GOGOトーマス おでかけ立体マップ

画像リンク先:楽天市場

おすすめの4つ目は、「GOGOトーマス おでかけ立体マップ」です。

この商品の特徴や、おすすめのポイントは下記の通りです。

特徴

  • プラレールデビューにぴったりなオールインワンセット
  • コンパクトに折りたためるのでお片付けも簡単♪車両を2つ収納可能
  • 持ち運びができて、どこでも遊べる

おすすめポイント

  • 折りたためるシート型のレール付きで、遊び終わったらコンパクト収納OK
  • トーマスの世界観が広がるマップで楽しい
  • 持ち運び可能なので、おじいちゃんおばあちゃん家に持って行ったり、どこの部屋でも遊べる

オールインワン、コンパクト、持ち運び可能など、嬉しいポイントが詰まっていますね♪

  • 車両もレールもついてるオールインワンのプラレールセットを探している。
  • 準備も片付けも楽に済ませたい!
  • 場所を問わずに遊びたい。

という方におすすめです。

▼下り坂など立体感のある本格的なレールを楽しめるのに、お片付けも楽で助かる!


プラレールエントリーセット

画像リンク先:楽天市場

おすすめの5つ目は、「プラレールエントリーセット」です。

この商品の特徴や、おすすめのポイントは下記の通りです。

特徴

  • 必要最低限のレールと車両、駅が入ったオールインワンセット
  • 組み立てが簡単♪
  • 基本の遊びがそろっているのですぐに遊べる!

おすすめポイント

  • シンプルなセットで、小さい子でも簡単に遊べる!
  • 部品が少なく片付けがラクラク
  • 追加パーツを買えば後から拡張可能

必要最低限のレールと車両、駅などが入っており、後から追加パーツを増やして遊ぶことができますよ♪

  • まだ色んなレールをレイアウトして遊ぶのは難しいけど、簡単なレールで電車を走らせたい。
  • 収納スペースが少なく、コンパクトに遊びたい。

という方におすすめです!

▼お子さんが喜んでから追加パーツを増やしていきたい方にぴったりな基本セットはこちら


以上、2歳向けのプラレールおすすめ5選を紹介しました!選ぶ時の参考にしてみてくださいね。

2歳にプラレールは早いのかまとめ

2歳でも遊び方を工夫すれば十分プラレールを楽しめるということが分かりました♪

「自分でレールを組み立てる!」とまではいかなくても、お母さん、お父さんと一緒に遊ぶことでどんどん興味が広がります。

「まだ早いかな?」と迷っているなら、まずは1歳半から遊べる「かんたんはじめてプラレール」シリーズや、シンプルで扱いやすく、簡単に遊べるものから始めてみてはいかがでしょうか?

親子で楽しくプラレールデビューしちゃいましょう! 😊🚄✨

▼プラレールデビューにぴったり 1歳半から遊べるかんたんはじめてプラレール

>>2歳におすすめなプラレールを、楽天市場でもっとみてみる!!

-未分類

error: Content is protected !!